青いインク壺

 日々写真詩-『妖精・精霊・詩』

森 瑤子

 

私の好きな作家

 

20年以上前にこの世を去った 森 瑤子

20代の私も今は40半ば

いくつか持っているがまた少し、彼女の作品を古書店で集めている

あの頃は想像するだけの 彼女の作品から立ち上る叫びや軋み

または独特のユニークを

想像ではなく受け止められるようになった憂い

 

いっとき 森 瑤子の作品は

台詞に「」を使わず、それ以外の文章に区切りなく台詞が

うめこまれて表現されていた

 

わたしは この時期の彼女の作品が好きだ

フランソワーズ・サガンに強く影響をうけていたことも

この表現に感じられる

ひじょうに動きのない、表面上は静かなシーンでありながら

物も人物も何一つ動かず電話さえならないシーンでありながら

心の中に冷ややかな結露がはりつき 今にも指先までもが

悲鳴をあげそうな内面の大きなうねりで

部屋の薄いカーテンが微かになびいているのが見えるのだ

心情とともに

 

森 瑤子の小説には、重要な言葉がちりばめられている

まるでそれは、詩ではないかと 何度も思う

なぜ あそこまで

なぜ あそこまで温度を感じるのか

なぜ あそこまで匂いを感じるのか

なぜ あそこまで痛みを感じるのか

彼女の作品は 風のようだと思う

 

これまでまったく魅力を感じないでいたのだが

40半ばになったわたしが

突如 衝撃をうけるほど魅了されてしまったのが

森 瑤子の『風を探して』という小説

 

風 

風が吹いている

色 体臭 町の匂い ペルシャ絨毯の匂い イスラム

ここで彼女は 自らの最期を知ったのかもしれない

小説には、これまで彼女がずっと使い続けてきた「痛み」と言う言葉が

ところどころに現われる

35歳で作家となった彼女が、これまで使ってきた「痛み」は

心の内側の痛み だった

そしてわたしは、この小説においてもそうなのだろうと思っていた

しかしある瞬間 気づいたのだ

心の内側の痛みではなく 肉体の痛みなのだと

痛いのだ 

身体が痛いのだ 痛くてたまらない のだ

亡くなる3年前の作品だと記憶している

 

現地の詩人との出会い

風にながれる詩

ざらざらと いつの間にか わたしの掌にも砂の感触を見る

 

・。*

 f:id:kemikotta:20150228035630j:plain