青いインク壺

 日々写真詩-『妖精・精霊・詩』

「モモ」37年前と今


        f:id:kemikotta:20191105184445j:image

 

      娘の小学校で毎年実施されている「親子ふれあい読書週間(一週間)」

    今年のが、今日で終わりましたよ📚 読む本は各家庭で決めます。

    
    今回は  エンデの「モモ」にしました。
    しかも1988年版なので、以前の言葉使いのままで、

    娘には説明が必要な箇所が、そこそこありました。。
    しかし懐かしかったです🌿 

 

      昨年は選んだのは「花になった子どもたち」
        f:id:kemikotta:20191105184612j:image

      ジャネット・テーラーライル 著/ 市川里美 画

    子どもの内面世界、大人たちの思惑や気持ち、

    花になった子どもたちは誰で、

    呪いを解いて 花になった子どもたちを救いだすのは誰か。

    表紙の美しさはもちろん!

    挿し絵がとても素敵で、胸高鳴る。 


         f:id:kemikotta:20191105184634j:image


        f:id:kemikotta:20191105184703j:image

        

      娘の最近ですが、なんとか やれてるようです。

    6年生という微妙な、単純にはいかない年齢でもあり、

    友だちとの複雑な関係や、気持ちなど、なかなか今までのようには

    親にも話しにくくなってきているか。

    それでも うちは、余所にくらべて、かなり話す方みたいですが。

 

      今回、30年以上ぶりに「モモ」を読んで思ったのは、

    一度通りすぎた年代は「通りすぎた」んだな、ということでした。

    子ども時代に読んだ本への感想や、読んでいた時のあの感覚は

    丸い空気風船のなかに有り続けているけども、風船をほどいても

    割っても、あの感覚や感想自体は、体験できないんだな、と。

 

    だとしたら、子どもの頃に読んだ本や、走って抜けた背の高い草むらの道は

    そのまま風船にしとく、でもいいかな、とか。

 

 

      「モモ」は今回、あまり本を読まない娘にも特別な体験をくれたようでした。

    30年以上ぶりに読んだ私には......

    現実が進む方向が、変わってはいないのかな、という感覚。

    子どものわたしは「モモ」を読んだのに。

    

    娘は読みながら「これ、今の事だよね!」と言います。

    「そうだね」

(「ママが子どもの頃にも今だったけど...」) 

 

 

      長い時間かけてそうなった事から脱却するには、

    同じ時間以上の時間がかかる、と言われますからね。

 

    環境問題、LGBTブラック企業、差別問題、体罰パワハラ、虐待など

周知され取り上げられるようになってきたり、

体質改善に少しずつでも向かい始めた問題もあるし。

 

    それは、受ける側の変化もあるけど、改善に向けてがんばってきた側の

長い取り組みがあってこそ...

 

      とか、色々と  あれこれ考えたりしました

 

 

 

      「ほんとうの空色」(バラージュ作)

    という子ども向けの本があるのですが

    子ども時代に、とても好きだった記憶があり、偶然みつけて

    買って読んでみました。

 

    それで分かったのは、やはり、子ども時代というのは、囲いの中の

    抑圧された、逃げ場のない環境にあるのだな、ということでした。

 

 

      だから、私たち“子ども”は、物語や絵など、そこの中に奥行きを造り

    そのまま入っていくことのできる力を与えられているのだなぁ

    と。

 

      児童文学作家や絵本作家というのは、それが分かった人でないと

    なれないんだな、と。

    ほんとうの意味で、と。

    なんとなく、思い、小さく何度か頷いたわけです。

 

 

      最後はひとりごとのような

・.*  .☆゜

 

 

娘のこと


      f:id:kemikotta:20191026135855j:image

 

      娘が、小学生最後のこの夏休みに

    熊野の私の実家に里帰りしている間に

    実家の電話の横のメモ帳に

    (いつのまにか)   (だけど毎日)  (1日1枚)

    描いていた “サラッとイラスト” のうちの1枚です(*´∀`)

 

      娘は、絵を描くことに関しては

    周りがあきれるほど、続けるのです。

    だから彼女は『やり続ける努力の人』

    だけど本当に好きで興味があることにしか手をつけないし

    どんだけ良さを話し勧めても、気持ちが惹かれなければやらない。

 

      自分で、気になったからと着手したものでも、3日坊主はあたりまえで

    とにかくある程度のものを作れたり(器用だから)すると

    どんなに上手に作れても、それ以上はやらない。

    一通りできたら、もう手放す。

    絵を描く以外は。

 

      絵だけは、1歳過ぎた頃から、毎日毎日

    家にも紙にも道路にも、描き続ける日々。

    それがもう、11年になろうとしています。

 

      イラストを描くしごとが したいのだそうです。

    だから、せっせと毎日、イラストをかいています。色の塗りかたも上手くなってきました。

    だから私も、娘が使いたい画材は、ムリなものもあるけどね

    でもなるべく、使わせてあげたいのです。

   

 

 

      私には似ずに、優しくて強い心をもつ娘です。

    小学3年ころから、それまでの内気で人にうまく声もかけれない

    そんな感じだった娘が知らない間に、不思議と

    誰にも分け隔てなく優しく、友達と悪口は喋らず

    人が喋る悪口には乗らず、他者への理不尽な態度や行いには

    そうじゃないよ、と正したりする

 

    それに対し、悪口を言っていたり、誰かを仲間外れにしようとしていた子は

    なぜか、あぁ そうなの?そっかぁじゃあ、と聞いてくれるらしい。

    あとは、娘が信頼していて好きだと思っている友達がいることも良いのだと。

 

      一人の子は、クラスが変わって別々になっても、

    同じような思いや考えを持っていて

    何かのときには同じ思いや行動できて

    吹奏楽部で、読書好きで、勉強もできて、優しくて、懐が深い、そうです。

    想像力が養われている子なんでしょう。私もその子のこと知っていますけど☆゜

    

 

      でも娘は、大人しくて内気なのは変わってないようだし、不思議です。

    かなり天然なところがある娘なので、それが幸いしているのかも。

 

・.*

      しかし......

    2日前の木曜日、娘はめずらしく絵もかかず、ゲームもせず

    クッションに顔をうずめて、寝転がっていました。ずっと。

    聞いてみたら、もう絶望的につらいのだとか。耐え難いらしい。

    娘としてはめずらしいことですが、娘だって人間なので

    我慢できないぐらいムリなことやイヤなこともあるんですよね。

   

    そのことで、トラウマみたいになっていて

    震えがきたり泣きたくなったり、何をしていても憂鬱になり

    怖くなるそうです。

 

      そしてその後、突っ伏したまま静かにずっと

    泣いていました。    

    先生に電話して頼んでおこうか?と聞いたら、どっちでもいい、と。さらに

    してもいい、と。

 

    電話したけど先生はもう帰っていたので、明日にしよう、となりました。

 

 

      泣くということには

    すごい力があるものだと翌日おもいました。

 

      娘は翌日、腫れた目で出かけていきましたが、帰宅したら

    今日の待ち時間、友達と楽しかった!

    と笑顔でした。サッパリした顔つきです。

    でも、例の件で先生に電話する?と聞いたら

    してもいいよ、と答えたので、問題事態がなくなったり平気になったわけではないようでした。

 

      問題の件には、

    自分なりに強気で対応し(他の人からみれば強くみえないけどね) 

    今日は乗り切ったと。

 

    学校に電話はしてみたけど、先生は就学予定児童の問診などで

    まだ忙しく手が離せなかったから、今度にすることに。

 

    話をしていたら、娘は、今日みたいにいけたら大丈夫かもしれない

    まだこの期間は3週間もあるけど、辛くなっら先生にお願いする

    ということで一旦おちつきました。

 

      今日は、高専祭に友達と出かけていきました。

    例の、好きな友達が来れなくなったらしく少し残念がってましたが。

 

 

      来年は中学生。

    今より、いろんなことが、起きてくるんだろうな~(*´ω`*)

 

      私の中の気持ちもここに書いて

    整理して、ちょっとおちつきました。。


    f:id:kemikotta:20191026152448j:image

↑娘のイラスト 最新

 

・.*

    それにしても今年は、雨がひどくて驚きますね。

    日本中が被災地になってきていて、それも、次々置いてかれてる。

    救われないままに置いてかれてるし、あまりに災害が多くて

    この間の災害の、2つ前の災害がどこだったのか、1つ前のがどこだったか

あまりに多くて わからなくなってきてる。

    怖いことになっている。

    国は、とにかく被災地と被災した人たちに向いてほしいし

    そこに 沢山のお金を使ってほしい。

    

 

 

  ・.* 

『 ■■■ ■■ 』


       f:id:kemikotta:20191016131123j:image

 

    真っ黒な  漆黒の空も
    真っ黒な  漆黒の海も
    どちらも

    どんなにそれが黒いのか
    ほんとうに知っている人はなかなかいないのですから

 

    ほんとうに知っている人は
    それが実のところ
    黒くはないことを知っている

    のだろうと 私は想うのです

 

 

    雨に濡れた駐車場のアスファルト
    新月の夜の空とも
    その下の漆黒の海とも
    区別なく まるで
    世界は漆黒なようだと

 

    ただ1つの街灯の
    滲んだ明かりはのぞいて

 

    漆黒は
    ただ世界を映したにすぎないのですから
    私たちは漆黒の黒のほんとうが
    黒ではないかもしれないと

    口にしても良いのです

 

    それでも真っ黒というのは
    思い切ってみると
    実に気持ちの良いもので

    一度、そんな風に
    まるで下に何があるのか分からないほどに
    真っ黒に塗り込めたとき
    黒が、漆黒が
    たいへん美しく
    ドキリとするほどなのです

    なぜなら

    黒で隠された色の想像をやめてしまう前提で言うならば

    楽になるからですよ 

 

    黒はひじょうに美しい色で
    魅惑的で
    誘惑的で、
    あらゆる色を内包し
    ナーバスで恐ろしく
    あらゆるものを隠し

    そうかと思えば露にし
    さらに際立たせるのです

 

    ほんとうの黒を 漆黒を
    侮ってはならないと知っているあなたは今すぐ

    後ろを振り返ってみるとよいのですよ 瞬間的に

    その影をのがさないように

 

 

    ■■■ ■■

 

 

 

 

娘の学習発表会は

      どうなるかな。12日なんだけど。

      娘たち6年生は

      『走れメロス』のお芝居をするらしい。

      娘の役は、メロスの妹。

      結婚式のシーンもあるようで

      娘は「私が○○くんの花嫁役で、いいのかなぁ」と

      モテ男○○くんを好きな、複数の女子の目を気にしている。

      でも、娘が好きな男子(やっとできた!)は別の子なんだけど。

 

 

      .゜*.・.゜・☆

 

      どうぞ  台風で

      どこもかしこも大したことがないよう

      ねがいます

      
        f:id:kemikotta:20191011021932j:image

 

 

゜.☆・.

今、あらためて見てみる

 

     「戦争のつくりかた」という絵本を

       知っていますか

   

 

     「戦争にはお金が沢山かかります。

 

    そこで政府は、税金を増やしたり

    私たちの暮らしのために使うはずのお金を

    減らしたり、

    私たちからも借りたりしてお金を集めます」

 

  『戦争のつくりかたアニメーションプロジェクト-What Happens before war?』

「戦争のつくりかた」アニメーションプロジェクト-What Happens Before War?- - YouTube

 

   

 

      まさか

     今ではないの?

 

 

・.*゜